2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
我が家お気に入りの店「中国薬膳料理 星福 」。今回は久しぶりに1,5000円の仁コース。いつもはお手軽な星コースが多くて、こちらは7,000円。これでも内容的には満足できるが、ちょっとぜいたくにしてみた。 仁コースには、高級蒸しスープ「佛跳牆(ぶっちょ…
家の近くに寿司屋があって、軽く飲みながら寿司をつまんで帰る。最高の贅沢だ。駅前の寿司屋に行ったら、すでにそれを実践しているおじさんたちがいた。 でもそれはすごく安い店の話で、高級店になってくると、いつも寿司をつまんで帰るなんてことはできない…
年末に久しぶりにバードコートに行ってきた。焼き物がひと段落した時に、店主の野島さんともたっぷりとお話ができた。ちょっと話し過ぎたようで、奥様から「焼いて下さい」と言われたほど。すみません。 焼き鳥は相変わらずのおいしさだが、シメで頼んだ親子…
大塚駅の近くで安く焼肉を食べることができる店。一階は一人焼肉専用のようなカウンター席。必ず誰か1人が食べている。二階はテーブル席で、金曜日に行くことが多いのだが、ほとんど満席だ。肉は芝浦直送で、タレは甘口たれ、ピリ辛たれ、レモンたれ、辛味…
南紀白浜といえば長久酒場という有名な酒場がある。日本三大居酒屋と言う人もいるが、それは言い過ぎだと今回の旅行でよく分かった。この辺りには寿司、居酒屋、クエ鍋の店など、他にもちゃんとした飲食店は多いのだ。 喜楽はいつでも入ることができる懐の深…
京橋にオープンした「ど・みそ」のセカンドブランド「ど・みそ鶏」。写真は「特製鶏味噌らーめん」。ど・みそ鶏では味噌よりも塩や醤油の方がおすすめだが、これはこれで美味しかった。ど・みその味噌らーめんとはまた違っていて面白い。完成度も高いが、塩…
昨日に引き続き「ど・みそ鶏」。「特製鶏ゅ白湯 醤油らーめん」の見た目は塩とそっくりだが、塩にはイタリアンパセリが乗っていて、醤油にはカイワレが乗っているところが違う。 塩の方が鶏スープやトリュフオイルをやや強く感じる。コッテリとした食べ応え…
味噌らーめんの「ど・みそ」がなんと鶏白湯スープの店をオープンした。「特製鶏ゅ白湯 醤油らーめん」、「特製鶏ゅ白湯 塩らーめん」、「特製鶏味噌らーめん」があるのだが、僕が一番気に入ったのが塩だった。トリュフオイルが白湯スープによく合っていて、…
年末の旅行中に立ち寄った店。駅で少し時間ができたので、お昼を食べに出かけた。遠回りして探した挙句、実はその前に時間をつぶしていたカフェの目の前から出ればよかったことが判明。それでもお店の場所は分かったので気を取り直して行ってみると、臨時休…
ナギサビール直営のレストラン「BARLEY(バーリィ)」。観光地の「千畳敷」から「三段壁」に向かって歩いていた時に見つけた。一日券を買っているので普通はバスに乗るのだが、一駅くらい歩いてみようと話をしていた直後に発見して、ついつい入ってしまった。 …